ブログ
2019/03/09
里の人インタビュー:森本アグリ① 〜森本の農地を守る
地域のこと
地域の魅力は「人」。
三重・森本にはどんな人たちが住み、どんな暮らしをし、どんなことを考えているのでしょう。
三重・森本の人にスポットを当て、そこから地域の魅力を探っていくインタビュー企画。今回は地域で大規模な集落営農を行なっている京丹後森本アグリ株式会社(以下、森本アグリ)さんにお話を聞いてきました。法人を設立する経緯や新たな取り組みなどお聞きする中で、農業を通しての地域に対する皆さんの思いが見えてきました。
京丹後森本アグリ株式会社
主食用米、飼料用米の生産を中心に経営し、水稲の受託作業も徐々に増やすほか、若手の担い手育成にも取り組み次世代への継承を目指す。
森本の農地を守る
―こんにちは、今日はよろしくお願いします。早速なんですが、森本アグリさんはどういった内容のお仕事をされているんでしょうか?
主に米作りですね。今は森本地区の耕作地約60haのうち約36haをこの会社でやってます。
―かなり広いですね。最初からこんなに大規模だったんですか?
いや、最初は森本営農組合というのを作って9haぐらいの面積をやってた。それが始まったのが平成17年かな。森本地区でも以前は個人で機械を買って、農業をしてる人が多かったけど、もうその当時米作りを個人で、しかも専業でやっていくのがなかなか難しい時代だった。だから共同で作業していこうということになって。
それから圃場整備事業を行うことになって、それを担う組織として平成22(2010)年に株式会社化して森本アグリが設立された。その時に規模も大きくなったね。森本地区の農地を守って、次の世代へ受け継いでいくための組織としてやってる。
―今日話を聞かせてもらってるみなさんは全員森本地区の人ですか?
そう、みんな森本。若い人はほとんど兼業で田んぼやってるから、地区で退職する人が順番に参加することになってた。もともと営農組合の頃のメンバーもサラリーマン以外の人だったし。
−法人にして大きく変わったことってありますか?
田んぼの面積がまとまるから、作業もまとめてやることができ、生産効率も上がる。
あとは集落型法人ということで一般の森本地区の人も応援してくれた。やっぱり村の会社だというイメージがあるから、ほとんどの区民が出資してくれたし、作業を手伝ってと言ったら手伝ってくれるのはありがたい。
―ほとんどの区民が出資してくれたというのはすごいですね。逆に法人にして苦労したことはありましたか?
実際にはデメリットみたいなことはなかったけど、一つ挙げるとすれば若い人が農業に携わらなくなってしまうんじゃないか心配。
昔はこの地域の者なら田んぼにいやでも入らないといけなかった。みんなが米を作ってたから。ただ、今はそういう時代でもないし、田んぼを持っていてもぼく達にお願いすればいいということになったら、若い人が農業に携わる機会が減ってしまう。そうすると若い世代に米作りに詳しい者が少なくなってしまって農地を受け継いでいくことが難しくなってしまう。
―なるほど、それは難しい問題ですね。若い人をどうやって巻き込んでいくかということでしょうか。ではそれを踏まえて後半では今後に向けての取り組みなどをお聞きしていきたいと思います。