ブログ

お米づくり体験2025 稲刈り・収穫体験実施

里力再生協議会

~~ 8月30日、当協議会農法委員会が主催した「お米づくり体験2025」 の3回目となる「稲刈り・収穫体験」イベントを行いました ~~

稲刈り・収穫体験スケジュール

応募があった9人と当協議会役員など総勢26人が広さ約3㌃の田んぼに集まり、黄金色に染まったゲンゴロウ郷(さと)の米を、カマを手にひと株ひと株を丁寧に刈り取っていきました。

作業の前に参加者の皆さんに稲刈りの注意事項や手順を説明

場所は大宮町三重の生物多様性米「ゲンゴロウ郷(さと)の米」の田んぼ。お米づくり体験2025のイベントの「田植え体験」と「生き物調べ」に続く最後の行事でした。

8月も終わるというのに本当に暑い熱いあつい日でしたが、皆さん元気いっぱいで有難かったです。

たわわに実ったゲンゴロウ郷(さと)の米を刈り取る参加者の皆さん
赤いTシャツを着た農法委員が、それぞれの参加者に付き添って刈りました
5月の「田植え体験」に続き「稲刈り体験」を楽しむ福知山市から参加のご家族
暑い熱い日でした、お疲れさまの写真

稲刈り体験の後は昼食会、羽釜で炊いたご飯をおにぎりにしてみんなでいただきました。参加者それぞれから「良い経験をさせてもらった」「機会があればまた参加したい」「三重・森本は良い地域」などうれしい感想をいただきました。

令和7年産ゲンゴロウ郷の米を羽釜で炊いたおにぎり、具たくさんみそ汁と漬物、梅干し。
農法委員の奥さまがたに腕をふるっていただきました。
三重公民館での昼食会。うまい、新米の香りが部屋中に漂った(ちょっと大げさかな)
令和7年産ゲンゴロウ郷の米まもなく新米予約を受け付けますよ。
(写真は、5kg入、3kg入、3合入)